令和3年度 安田病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 0 | 1 | 4 | 15 | 23 | 45 | 95 | 241 | 363 | 228 |
入院患者の平均年齢は、昨年の79.96歳から、80.33歳となっています。
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 36 | 18.94 | 10.66 | 2.78 | 78.19 | |
10007xxxxxx1xx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | - | - | 14.41 | - | - | |
130090xx97x0xx | 貧血(その他) | - | - | 10.38 | - | - |
内科では、高齢の患者さんが多いため脱水症状や誤嚥性肺炎、尿路感染症も増えており、入院日数も長い傾向にあります。
また、糖尿病の割合が高く、教育入院及び血糖コントロール目的の入院を行っています。貧血に対しては、
消化管出血など原因精査を行い、原因に応じて治療を行います。
消化管出血など原因精査を行い、原因に応じて治療を行います。
呼吸器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 |
24 |
29.17 | 20.57 | 0.00 | 88.58 | |
0400801499x002 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) | 12 | 30.92 | 15.86 | 0.00 | 87.58 | |
040081xx97x0xx | 誤嚥性肺炎 | - | - | 36.45 | - | - |
呼吸器科では、高齢化社会を反映し、高齢者の肺炎の割合が多くなっています。特に誤嚥性肺炎については、介護施設や福祉施設からの入院が増加しており、その場合は嚥下障害を伴っていることが多く、嚥下訓練を含めたリハビリを行います。また、場合によっては胃瘻造設を考慮しなくてはならないため、入院が長期となっています。その他、気管支喘息、慢性気管支炎などの急性増悪に対して入院対応しております。
消化器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060380xxxxx00x | ウイルス性腸炎 |
14 |
8.36 | 5.53 | 7.14 | 59.79 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 | 12 | 12.67 | 9.00 | 0.00 | 76.58 | |
060130xx9900xx | 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) | 11 | 10.91 | 7.74 | 9.09 | 75.55 | |
060210xx9910xx | ヘルニアの記載のない腸閉塞 | 10 | 22.70 | 13.27 | 30.00 | 72.30 |
大腸ポリープの内視鏡的切除について、1泊2日の短期入院で対応します。
また、鼡径ヘルニア(脱腸)に対しては、手術治療を行っています。
その他、腸閉塞、腸炎などについては保存的治療を行い、必要時は手術治療も行っています。
当院で対応できない症例に対しては近隣医療機関と連携し治療を行っています。
循環器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx9900xx | 心不全 | 52 | 27.37 | 17.35 | 3.85 | 85.71 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈 | - | - | 10.24 | - | - | |
050130xx97000x | 心不全 |
- |
- | 22.07 | - | - |
心不全、不整脈の治療を中心に、従来からのペースメーカー治療も行っています。さらに造影CTで心臓の血管(冠動脈)の検査が外来でできます。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 32 | 27.09 | 10.39 | 18.75 | 67.47 | |
060340xx99x0xx | 胆管(肝内外)結石・胆肝炎 | 20 | 20.85 | 9.62 | 35.00 | 81.70 | |
060335xx99x00x | 胆嚢炎等 | - | - | 10.94 | - | - |
当院外科では、手術等の外科的治療の他、腎代替療法としての血液透析療法を担当しています。
また、それらの患者さんの肺炎や胆管炎などの内科的疾患も担当しております。
更に、外科的治療を見据えての消化器疾患の保存的治療として胆管炎や胆嚢炎の治療や
肝腫瘍も手術療法に至らない保存加療を要するものは外科が担当して治療を行っております。
下肢の広範囲炎症(蜂窩織炎)も腫脹や炎症が強い場合には入院しての加療となることも多くこれらも担当することがあります。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) | 41 | 44.56 | 19.34 | 7.32 | 83.05 | |
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 | 31 | 61.90 | 25.32 | 6.45 | 86.55 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) | 23 | 27.74 | 23.02 | 4.35 | 78.61 | |
160980xx99x0xx | 骨盤損傷 | 10 | 61.60 | 19.02 | 0.00 | 89.50 |
当院では地域性もあり、高齢者における外傷・関節疾患が多く、脊椎圧迫骨折、大腿骨転子部骨折、頚部骨折の症例が多く受診されます。
脊椎骨粗鬆症を有する高齢者の圧迫骨折は、明らかな転倒を伴わない『いつのまにか骨折』も多くレントゲン診断つかないことも多くあり
MRIを撮ることで早期に診断、装具を作成し、リハビリを行います。高齢で介護者もなくて自宅での生活が困難になり、入院加療が必要な
症例も多く認められます。高齢者における股関節周囲の骨折は手術を要することが多く、骨折観血的手術、人工骨頭置換術を施行し早期離床、
早期歩行、自宅への退院をめざしリハビリを行います。変形性膝関節症、変形性股関節症に対する人工関節置換術も積極的に行っております。
人工関節置換術では脱臼の起こりにくい仰臥位前外側アプローチを取り入れ、安心して術後訓練ができるようになっております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010069xx99000x | 脳卒中の続発症 | 17 | 20.47 | 9.51 | 0.00 | 84.41 | |
010060x2990201 | 頭蓋・頭蓋内損傷 | - | - | 8.30 | - | - | |
010069xx97x00x | 脳卒中の続発症 | - | - | 11.54 | - | - |
急性期治療を終えた患者さんにリハビリを継続して行い、入院期間が限度を迎えた場合も状況によっては併設の介護医療院を利用するなど
自宅退院困難な場合も療養継続して頂けるようにしています。
後遺症で経口摂取が困難な方に対しては、適応を慎重に検討した上で、胃瘻造設を行っています。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 | 11 | 9.73 | 4.94 | 0.00 | 72.18 | |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 | - | - | 2.03 | - | - | |
030380xxxxxxxx | 鼻出血 | - | - | 5.37 | - | - |
めまい等で安静・点滴等が必要な患者さんに対し入院で対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の確定診断となる検査入院(ポリソムノグラフィ)も行っています。
睡眠時無呼吸症候群の確定診断となる検査入院(ポリソムノグラフィ)も行っています。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 | 41 | 27.93 | 13.14 | 4.88 | 83.41 | |
11013xxx99xxxx | 下部尿路疾患 | - | - | 9.68 | - | - | |
110070xx99x0xx | 膀胱腫瘍 | - | - | 9.42 | - | - |
膀胱炎、腎盂腎炎など尿路の感染症に対する保存的治療を行っています。
また、膀胱腫瘍の精査、1泊2日の前立腺生検も行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 6 |
大腸癌 | 1 | 0 | 2 | 2 | 2 | 4 | 1 | 6,8 |
乳癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
肺癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | |
肝癌 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
初発の大腸癌、胃癌の症例数は少ないながら、手術療法や化学療法を行っています。
大腸癌、胃癌、肺癌、膵臓癌については再発例にも対応しており、
終末期には主に緩和療法で、患者さんやご家族のサポートを行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 1 | 15 | 68 |
中等症 | 26 | 28.31 | 85.81 |
重症 | 8 | 32.75 | 88.38 |
超重症 | 0 | 0 | 0 |
不明 | 0 | 0 | 0 |
高齢化社会を反映し、高齢者の割合が圧倒的に多くなっています。
また、高齢者ほど重症化した肺炎が多く、そのため平均在院日数も長期化しています。
また、高齢者ほど重症化した肺炎が多く、そのため平均在院日数も長期化しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 16 | 49.81 | 82.06 | 13.04 |
その他 | 7 | 58.71 | 86.14 | 0 |
脳梗塞急性期での専門病院への転院は3例でした。
また専門病院での急性期治療後、当院へ入院し、全身状態の管理・リハビリ治療を行っています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 28 | 3.39 | 70.68 | 10.71 | 87.25 | |
K0821 | 人工関節置換術(膝) | 24 | 1.17 | 25.21 | 4.17 | 78.04 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 11 | 3.64 | 52.09 | 0 | 84.09 |
高齢者の外傷として大腿骨頚部骨折、転子部骨折が多く、可能な限り早期に骨折観血的手術、人工骨頭置換術を行い、
早期離床、早期退院を目指しています。
大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術、変形性股関節症に対する人工関節においては脱臼の合併症の少ない仰臥位前外側アプローチを導入しており、
脱臼はなく安心してリハビリができるようになっています。
人工膝関節は術後疼痛の緩和に持続大腿神経ブロックを行い、疼痛緩和をはかっています。
また、高齢者に多い橈骨遠位端骨折に対してプレート固定を行うことで、長期にギプス固定が必要であるところを1週間以内にすることが可能となっています。
スポーツ外傷や変形性関節症に伴う靱帯損傷、半月板損傷には鏡視下手術を行っています。
脳神経内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) | 10 | 8.8 | 32.7 | 30 |
79.5 |
経口摂取困難となった患者さんに、必要時、胃瘻造設を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 0 | 0 |
異なる | 2 | 0.2 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 1 | 0.1 |
異なる | 3 | 0.3 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | 1 | 0.1 |
異なる | 3 | 0.3 | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 9 | 0.91 |
異なる | 1 | 0.1 |
DIC(播種性血管内凝固症候群)、敗血症などの重篤な合併症の頻度は少なく、稀に発症しても適切に対応しています。
手術・処置等の合併症の頻度も1%未満と少ないです。
更新履歴 2022年9月27日 総務課 泉原